

臭い、点火しない、火力が上がらない、過熱エラーが出る、途中で消えるなどの症状は、そのストーブが分解整備の時期をお知らせしてくれてるのかもしれません。
冬に備えて、暖かく余裕のある時に分解整備をしておきましょう。


FF式ストーブは壁から排気筒(下図)が出てるタイプです。

FF式ストーブ | ![]() |
小型温風 ![]() |
![]() |
大型温風 ![]() |
![]() |
輻射小型 ![]() |
![]() |
輻射大型 ![]() |
![]() |
床暖内蔵 ![]() |
![]() |
※不具合部品の交換、不凍液交換は別途見積りとなります。



不凍液交換
床暖パネル2畳➩ 4,600円
床暖パネル3畳➩ 6,800円
床暖パネル4.5畳➩ 8,000円
*分解整備と同時に液交換を申込まれた場合、液交換料は50%引きとなります。




費用で迷っているお客様へ
見積り整備があります。 ![]() |
お客様宅で、ストーブの状態を確認し、交換部品を含めた分解整備の総費用をその場で提示します。所要時間は10分程度です。 金額が合わなければ、その場でキャンセルして頂いて大丈夫です。(見積りは無料) ご依頼の時は「見積り整備」とお申し出下さい。 |

石油ストーブは、長期使用により、ススやホコリが機器内に溜まり、エラーが出る、点火しないなど本体に支障を来す事があります。
特にFFストーブの場合、送風ファンや冷却ファンなどで室内空気を循環させる為、モーターや本体内にホコリが付着し、暖房能力の低下や本体の異常過熱などの故障に繋がってきます。
冬を安心して過ごす為にも定期的な分解整備をお勧めします。

